Column
滲出性中耳炎(しんしゅつせい ちゅうじえん)

滲出性中耳炎とは

鼓膜の奥にある中耳という空間に浸出液という液体がたまり聴力が低下する病気です。子どもの難聴の原因として頻度の高い病気です。

滲出性中耳炎は治りにくいことも多く、治っても繰り返しやすい病気です。そのため継続的な治療が必要になることが多く根気よく治していきましょう。

気になる症状がある場合は早めにご相談ください。

急性中耳炎の症状

  • 聞こえにくくなる
  • 耳詰まり感、耳がこもる
  • 会話中の声が大きくなった テレビの音量を上げる 耳をしきりにさわる
  • 特に小さなお子様の場合は急性中耳炎と違い痛みを伴うことが無く気づかれないことも多いため注意が必要です

滲出性中耳炎になってしまう原因は?


中耳という空間は耳管という管で鼻の奥(上咽頭)とつながっています。
中耳は耳管によって換気、つまり空気の入れ換えを行っています。

この耳管の働きが悪くなると滲出性中耳炎の原因となります。

耳管の働きが悪くなる原因としては副鼻腔炎、鼻かぜ、アレルギー性鼻炎、アデノイド(鼻の奥にあるリンパ組織)が大きいことなどが挙げられます。

急性中耳炎の炎症がひいていく過程でも中耳にたまったうみが浸出液になり滲出性中耳炎になります。

また子どもは耳管が太く短く水平に近いため鼻症状の影響を受けやすく急性中耳炎や滲出性中耳炎になりやすい傾向にあり注意が必要です。

滲出性中耳炎の治療方法

鼻水の吸引

鼻の奥に鼻水がたまったままになると耳管の働きが悪くなり滲出性中耳炎が治りにくくなります。

そのため耳鼻咽喉科での鼻水の吸引が非常に重要な治療になります。

内服治療

鼻水を減らすことを目的とした内服や中耳内にたまった浸出液の粘調度を低下させることを目的とした内服を行います。

時には抗生剤も使用しながら加療することも必要となります。

耳管通気

耳管を通して中耳内に空気を入れて換気を行います。

鼓膜切開

鼓膜を切って中耳内にたまった浸出液を直接吸い取ります。

鼓膜チューブ挿入術

鼓膜切開のみではすぐに切開部位が閉じてしまい再発してしまうことがあります。鼓膜に穴を開け閉じないようにチューブを挿入し、中耳内の換気を継続的に行えるようにします。

関連疾患

急性中耳炎:詳細はこちらのコラムをご覧ください

このページの先頭へ戻る